東京グール・スマスロでエンディングのキャラカードは設定示唆?天井とやめ時も調査

2025年2月03日に導入されたスマスロ『東京喰種(グール)』!

エンディング中に表示されるキャラカードについて、気になるとの声が上がっていましたので、どんな意味があるのか調査してみました。

目次

東京グール・スマスロでエンディングのキャラカードは設定示唆?

調査の結果、エンディング中に出現するキャラカードは、設定を示唆するカードであることがわかりました。

エンディング中は、レア役などが成立すると、こうしたキャラクターのカードが出てくるようです。

実際に、パチスロYouTuber「しゅんすけTVチャンネル」さんの動画(1:07:21~)を見ると、上記はすべてのカードを表示させた状態ですが(1:08:46)、キャラカードが出てきます。

カードの中には、高設定を示唆するカードが入っている場合もあります。

この仕様は、同メーカーの犬夜叉2におけるエンディング中のレア役成立時や終了画面での設定示唆と同様の演出だと考えられます。

東京グール・スマスロの天井を調査

AT間天井は、AT間最大1200G+α消化でATに当選し、ゲーム数はメニュー画面で確認することができます。

また、CZ間のゲーム数は、右下のカウンターで確認が可能なので、天井狙いで立ち回る際にATと併せて随時チェックするのが良いでしょう。

スロットのゲーム数の天井狙い目は、

  • AT間天井:AT間650G(出玉率が110%以上になる)
  • CZ間天井:CZ間250~300G(期待値が上がる)
  • 朝一リセット:CZ間50G

    引用元:パチーモ

朝一CZ非当選で50G以上回した台がある場合は、CZ当選まで打ち切るのが無難なようですね。

東京グール・スマスロのやめ時を調査

天井に近ければ、CZ/AT当選まで様子見をした方が良いようです。

具体的には、ATの場合、即前兆を確認して、発生すればAT当選が濃厚のため、3~5G回して前兆の有無を確認するのが良いとのこと。

DMMぱちタウンの情報によると、

●天井1狙いでCZを失敗した場合

天井2の狙い目に到達していないか確認してからヤメ。メニュー画面を開いてAT間ゲーム数を確実に把握してからヤメるクセをつけよう。

●天井2狙いや天井1狙いでATに当選した場合

基本的には即ヤメでOK。

引用元:DMMぱちタウン

天井1狙いでCZを失敗したら、「確認してからヤメ」、AT当選は「即ヤメでOK」との情報があります。

50Gごとに発生する招待状演出をやめ時に判断するのは、当選確率が低いため、あまりおすすめできません。

また、AT駆け抜けの場合は、何らかの救済措置があるかもしれないため、こまめにチェックすることも大事だといえます。

まとめ

今回は、東京グール・スマスロでエンディングのキャラカードは設定示唆?天井とやめどきも調査をまとめさせていただきました。

スマスロ・東京グールのエンディングのキャラカードは、設定を示唆するカードであることがわかりました。

キャラによっては、高確率を示唆するカードが入ってるので、引きの強さで後のゲームが左右されるといえるでしょう。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます!

2012年頃から東北被災地のボランティア活動に参加するなど「人生の中休み」を約2年半・所持金約300万円が底を尽きるまで取っていたときに出会った「ブログ」で人生が変わりました。

人生を変えてくれた「ブログ」で、楽しんでもらえたら嬉しいデス!

目次