モンスターハンター ワールド(モンハンワイルズ)では、2体同時に討伐する調査クエストを進めることができます。
しかし、2頭表示されたモンスターの1頭を攻撃しても、クエスト化しないという声もあるようです。
そこで今回は、複数の対象をまとめてクエスト化するやり方と発生条件も調査してみました。
【モンハンワイルズ】複数の対象をまとめてクエスト化するやり方は?
複数クエストのやり方は、環境サマリーの表示項目を選択して□ボタンでクエスト化できます。

画像の通り、保存クエストはアルマのいるクエストカウンターにて受注することができます。
ただし、保存クエスト数には上限がありますので、ご注意ください。
【モンハンワイルズ】2体同時調査クエストの発生条件は?
2体同時調査クエストを発生させるには、いくつかの条件があります。

【モンスターの動きの把握】
2体のモンスターが同時に登場するため、それぞれのモンスターの動きを事前に把握しておくことが重要です。特に攻撃パターンを理解し、避けることが攻略のカギです。
【エリアの利用】
2体同時の戦闘では、エリアの地形をうまく利用することがポイントです。高所から攻撃を仕掛けたり、隠れる場所を活用したりすることで、戦闘を有利に進めることができます。
【仲間との連携】
マルチプレイで挑戦する場合、仲間との連携が重要です。複数のプレイヤーで協力し、ターゲットを分けることで、効率よくクエストを進めることができます。
主な条件は上記の通りとなります。
【モンハンワイルズ】2体同時調査クエスト攻略のポイントは?
2体同時調査クエストでは、モンスターの強さが増すため、慎重に戦うことが求められます。

【モンスターの動きの把握】
2体のモンスターが同時に登場するため、それぞれのモンスターの動きを事前に把握しておくことが重要です。特に攻撃パターンを理解し、避けることが攻略のカギです。
【エリアの利用】
2体同時の戦闘では、エリアの地形をうまく利用することがポイントです。高所から攻撃を仕掛けたり、隠れる場所を活用したりすることで、戦闘を有利に進めることができます。
【仲間との連携】
マルチプレイで挑戦する場合、仲間との連携が重要です。複数のプレイヤーで協力し、ターゲットを分けることで、効率よくクエストを進めることができます。
効率的にクエストを攻略するためのポイントは、上記の通りとなります。
【モンハンワイルズ】友達と一緒に協力してストーリーはできる?
『モンスターハンターワイルズ』では、フレンドと一緒にストーリーを進めることは可能です!

しかし、ムービー視聴後に一度クエストから抜けて再参加するという独特な手順を踏む必要があります。
「なんでこんなにややこしいの?」
と思うかもしれませんが、これはゲームの演出を崩さず、ストーリーをしっかり体験してもらうための仕様だと考えられます。
とはいえ、一度慣れてしまえばスムーズにフレンドと狩りを楽しめるはず!
しっかり手順を確認して、最高のハンターライフを送りましょう!
【モンハンワイルズ】友達と一緒に協力してストーリーはできる!遊び方を調査
友達と一緒に協力してストーリーをする手順は、以下のようになっています↓
①リンクパーティを結成する
②それぞれでクエスト開始まで進める
③クエストが始まったら1人以外帰還する
④残った一人のクエストに合流する
⑤全員でクエストを攻略する
⑥上記の②~⑤の手順を繰り返す
ひとつずつ、ご紹介していきます。
手順①リンクパーティを結成する
手順の1つ目は、リンクパーティを結成するです。

『モンハンワイルズ』では、フレンドと一緒に遊ぶための「リンクパーティ」機能が用意されています。
①メニューの「コミュニケーション」タブを開く
②「リンクパーティ」を選択する
③フレンドを勧誘する
引用元:gamewith.jp
まずは、この手順でフレンドとパーティを組みましょう。
手順②それぞれでクエスト開始まで進める
手順の2つ目は、それぞれでクエスト開始まで進めるです。

ストーリークエストでは、最初にイベントムービーが挿入される仕様になっています。
このムービーは各プレイヤーが個別に視聴する必要があるため、フレンドと一緒にクエストを始めても、すぐには合流できません。
手順③クエストが始まったら1人以外帰還する
手順の3つ目は、クエストが始まったら1人以外帰還するです。

ムービーを見終わったら、一人のプレイヤーだけがそのままクエストを続行し、他のプレイヤーは一度クエストを退出します。
手順④残った一人のクエストに合流する
手順の4つ目は、残った一人のクエストに合流するです。

クエストを続けているプレイヤーのもとへ「救難信号」を発信し、フレンドは救難信号を確認して合流します。
手順⑤全員でクエストを攻略する
手順の5つ目は、全員でクエストを攻略するです。

合流したら全員で協力してクエストを進め、モンスターを討伐します。
クエストをクリアできれば、ホスト以外のプレイヤーもクリア扱いとなり、ストーリーの進行が反映されます。
手順⑥上記の②~⑤の手順を繰り返す
手順の6つ目は、上記の②~⑤の手順を繰り返すです。

次のストーリークエストが発生したら、再び②~⑤の手順で進めていきます。
この方法を使えば、フレンドとストーリークエストを一緒に進めることが可能になります!
【モンハンワイルズ】複数の対象をまとめてクエスト化に対してSNSの反応まとめ
複数の対象をまとめてクエスト化に対してのSNSの反応はコチラです↓



かなり、面倒くさいとの声も、、、
報酬が高い分、2頭同時討伐はハードルが高いようですね。
まとめ
今回は、【モンハンワイルズ】複数の対象をまとめてクエスト化するやり方は?発生条件も調査をまとめさせていただきました。
戦闘を有利に進めるためには、エリアの利用や仲間との連携を意識して戦いましょう。
これらのポイントを抑えることで、2体同時の調査クエストをクリアできるでしょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。





コメント
コメント一覧 (4件)
[…] Blog Freedom 【モンハンワイルズ】複数の対象をまとめてクエスト化するやり方は?発生条件も調査 | Blog Freedom モンスターハンター ワールド(モンハンワイルズ)では、2体同時に討伐 […]
[…] 【モンハンワイルズ】複数の対象をまとめてクエスト化するやり方は?発生条件も調査 2025年3月7日 […]
[…] 【モンハンワイルズ】複数の対象をまとめてクエスト化するやり方は?発生条件も調査 2025年3月7日 […]
[…] 【モンハンワイルズ】複数の対象をまとめてクエスト化するやり方は?発生条件も調査 | Blog Freedom より: 2025年4月7日 8:33 PM […]