オリンピックの柔道のメダルについて、疑問に思った事はありませんか?
敗者復活戦・3位決定戦が2回あり、同じ階級でも銅メダルは2人という柔道のトーナメントルールです!
なぜ、オリンピック柔道には銅メダル(3位)が2人いるのか?気になったので調査してみました。
柔道の敗者復活戦の仕組みとは?銅メダルが2つ!
柔道の、敗者復活戦の仕組みはコチラです↓
3位決定戦が2試合行われ、それぞれの勝者(2人)が銅メダルを獲得となります!
準々決勝で敗れた選手たちは敗者復活戦に回り、以下のように進行します↓
①【敗者復活戦開始】
準々決勝で敗れた選手たち(4人)が、敗者復活戦に出場します。
この試合で勝利した選手(2人)が、3位決定戦に進出します。
②【3位決定戦】
準決勝で敗れた選手(2人)と、敗者復活戦を勝ち上がった選手(2人)が3位決定戦(2試合あり)で各々対戦します。
この試合に勝利した選手(2人)が、銅メダルを獲得します。
柔道では他の多くのスポーツとは異なり、銅メダルが2つ授与されます!
柔道がオリンピックで銅メダル2人の理由は?
オリンピック柔道の銅メダル(3位)は、なぜ2人いるのでしょうか?
上記でも説明しましたが、ブロックごとの準決勝で負けた選手が2人いて、敗者復活戦で勝ち上がった選手VS準決勝で負けた選手が銅メダル(3位)をかけて戦います。
よって、準決勝で負けた選手が2人いるので、3位決定戦も2回行われ銅メダル(3位)も2人存在します。
オリンピックという舞台では通常の大会とルールが異なる種目もありますが、柔道ではオリンピックでも、他の国際大会でも銅メダルは2人です。
通常のトーナメントでは、準決勝で負けた2人(Aブロック、Bブロック)が対戦しそれで勝った方が銅メダル(3位)になります。
しかし、柔道のトーナメントの場合は敗者復活戦のある「ダブルレぺチャージ」方式を採用しています。
敗者復活戦採用のトーナメントでは、準決勝で負けた2人は戦うことなく3位が決められます。
なぜ、このような敗者復活戦を採用しているかと言いますと、
シード枠がないために、初戦からいくら優勝候補としても落とされる可能性があるということですね。
柔道のオリンピック銅メダル2人はいつから?
オリンピックの柔道では銅メダルが2人になるという「ダブルレぺチャージ」方式を採用しだしたのはいつからなのでしょうか?
採用した時期ははっきりといつからかは分かりませんでしたが、1964年の東京オリンピックの時点ではすでにこのルールが採用され銅メダルが2人いました。
結構長く、このルールを採用しているという歴史があるようですね!
まとめ
今回は、柔道の敗者復活戦の仕組みとは?オリンピックで銅メダル2人の理由を調査についてまとめさせていただきました。
銅メダルが2人いるということを初めて知りましたが、シード枠がないための対策だったのですね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。