あの祠壊しちゃったの元ネタは文町さん!ネットミームとは何かも調査

X(旧Twitter)で流行っている「あの祠(ほこら)壊しちゃったの?」というネットミーム!

元ネタは、2024年10月9日にバズったのはXユーザー文町さんの

「あー、あの祠壊しちゃったの?それじゃもうダメだね。君、たぶん死ぬ」

って30代喫煙者の無ひげ&黒髪の男性から言われるほうが無理という投稿らしいのですが、どんなものなのか気になったので調査してみました。

目次

あの祠壊しちゃったの元ネタは文町(あやまち)さん!

「あの祠壊しちゃったの?」のネタがバズっている元ネタは、Xユーザーの文町(あやまち)さんの2024年10月9日の投稿です。

よく分からん村の爺さんに

「あの祠を壊したんか!もうダメじゃ!」

って言われるよりも、 無精髭に長髪の喫煙者30代男性から

「あー、あの祠壊しちゃったの?それじゃもうダメだね。君、たぶん死ぬ」

って言われる方が無理。

引用元:文町さんのXより

要約すると、

「祠を壊したことをおじいさんに言われるよりも、30代くらいのワイルドな男性に言われるほうが本当にヤバそう」

ということですね。

そんな文町(あやまち)さんは色々なコンテンツで活動をされています。

TRPGサークル「らふそく通信」
ショートショート・連作小説・創作物の裏話

BOOTH
シナリオ作成

YouTube
TRPGプレイ動画・ラジオなど

祠壊しちゃったの?というのも、創作活動をされているからこそできたワードかもしれませんね!

声優の諏訪部順一さんも「祠壊すネタ」に便乗し、文町さんのツイートを惚れ惚れする声で読み上げた投稿をしています。

諏訪部順一さんは145万人以上のフォロワーがいることから、この投稿により、更に「祠壊すネタ」が広まったようですね!

その他にも、「祠壊しちゃったの?」ポストがたくさん投稿されています。

このように芸能人やゲームのパロディ風のようなものがありました。

皆さんの想像力が爆発していますね!

ネットミームとは何か?

ネットミームの意味や内容はコチラです↓

・ミームという言葉は1976年生物学者、リチャード・ドーキンスが作った
・ネットを通じて様々な人が模倣して広がるもの
・ネタ要素の強い動画・画像・文章が対象
・ネットミームを認知向上のマーケティングとして利用する手法も

「祠壊しちゃったの?」以外にも流行った最近のネットミームでは、「ん、心安らかなり」などもあります!

これからどんなものがネットミームとして流行るのか、楽しみですね。

まとめ

今回は、あの祠壊しちゃったの元ネタは文町さん!ネットミームとは何かも調査についてまとめさせていただきました。

インパクトのあるワードで流行った「あの祠壊しちゃったの?」

様々な漫画やストーリーで、皆さんがSNSで投稿されていましたね。

これからも「祠ネタ」から目が離せません!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問ありがとうございます!

2012年頃から東北被災地のボランティア活動に参加するなど「人生の中休み」を約2年半・所持金約300万円が底を尽きるまで取っていたときに出会った「ブログ」で人生が変わりました。

人生を変えてくれた「ブログ」で、楽しんでもらえたら嬉しいデス!

コメント

コメント一覧 (2件)

目次